堺市のインプラント│湯川歯科医院

Blog

ブログ

Category

学会の記事一覧

2012.12.10

12/10 日本顎咬合学会

12/10の朝10時から大阪肥後橋のYMCAにて、日本顎咬合学会が開催され、出席してきました。

山田好秋先生の「咀嚼を咀嚼する」と、小林義典先生の「咀嚼と咬合の科学」について講義がありました。

2012.05.17

5/13(日) 国際口腔インプラント学会

今日は朝10時から御徒町で講習がありました。
小川先生(天王洲インプラントセンター院長)、高橋先生(神奈川歯科大教授)、野坂泰弘先生(芦屋で開業)の講演がありました。

2011.03.28

3/26 OSI大阪10回例会

①OSI第10回例会が新大阪で2:00~ありました。

 

②下顎でエキスパンジョンする時は皮質骨がかたいので縦切開いれた方がよい。

 

③サイナスした後、腫脹したらペンローズのシリコンドレーンでドレナージする。
平衡して静注セファメジン2gを一週間、内服クラビットを一か月してる先生もいました。

 

④サイナスした時は減張切開してオーバーめに歯茎をホールディングスーチャーする。

 

⑤ブロック移植した時やチタンメッシュした時は露出した時の事を考えて

Bioguideなどを覆っておいた方がベター

 

⑥減張切開でブロック骨移植した時、

GBRした時は2次オペ時に骨膜だけ残してFlapあけて歯肉移植を口蓋側からとって行い、

固有歯肉をインプラントの周りにつくった方がいい。

 

⑦両側臼歯部遊離端欠損の人の時は垂直的顎位だけでなく、

水平的顎位も正しくないと思って、インプラントを入れてプロビ入れてスプリントいれて

一度水平的顎位をみて最終補綴
またはもうひとつの方法として、インプラント前に一度デンチャーなどを入れて

水平的顎位をみてインプラントを理想の位置に埋入していく方法
いろいろ話してました。

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ