訪問歯科診療(往診)
訪問歯科診療(往診)

お口の健康は、体だけでなく心の健康にも直結します。「おいしい食事」「楽しい会話」は、毎日を生き生きと過ごすためにとても重要になってきます。湯川歯科医院では、病気や障がいなどで通院が困難な方のために歯科医師が施設やご自宅に伺い、お口の健康を保つための往診を行なっています。
訪問歯科診療(往診)対応エリアマップ
往診の対応エリアは湯川歯科医院(堺市西区・津久野駅前)より半径16km以内となります。
範囲の目安は下記の地図をご参照ください。また、診療希望の場所が対応可能エリアに入るかの確認を希望される方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

訪問歯科診療(往診)のご案内
対応エリア |
湯川歯科医院(堺市西区津久野町1-4-7)より半径16km以内となります。対応エリアにつきましては、下記をご参照ください。 全域可能市町村
|
---|---|
訪問診療日時 | [月曜〜土曜] 10:00〜18:00 |
訪問歯科診察予約 | お電話にてご連絡をお願いいたします。 072-274-6474 ※院内の診療時間内であれば、いつでもお電話ください。 |
WEBお問い合わせ | お問い合わせフォームからのご連絡も承っております。 ご不明な点は、どうぞお気軽にお問い合わせください。※24時間受信可能 |
患者様・ご家族向け情報

居宅への訪問をご希望の方
湯川歯科医院の訪問歯科診療(往診)は、皆様が生活していらっしゃるご自宅にお伺いします。
歯科医師・衛生士が専門機器を持参してお伺いしますので、虫歯・歯周病治療、入れ歯の調整・作製、お口の中のクリーニングなど、歯科医院へ通院するのとほぼ同様の治療を受けられます。
治療は、普段お使いいただいている椅子やベッドなどを利用し、患者様の負担にならないよう、可能な限り短時間で行なうことを心がけています。
患者様の体調を第一に考え、無理のない状態で行ないますのでご安心ください。
また、治療の際は可能な限りご家族の立ち合いをお願いしています。患者様とご家族が安心して治療を継続できるよう、ご家族様が同席しているなかで患者様のお口の状態を把握し、診療内容についてご説明します。
居宅訪問歯科治療の流れ
初回訪問(検診)・ご説明
ご自宅や病院・施設などにて、お口の状態を検診いたします。お口に関する一般的なお悩みなどがございましたら、どうぞ合わせてご相談ください。
治療計画作成
検診の結果をもとに、患者様のご希望や健康状態を考慮して、治療計画をご説明します。
患者様やご家族様のご都合などに合わせ、訪問場所や日時の調整などにも対応しますので、お気軽にご相談ください。
治療開始
患者様に同意いただいた治療計画に基づき、歯科治療や口腔ケアを行ないます。治療開始後も、患者様の体調の変化などがございましたら、その都度ご相談ください。
また、治療が終了した患者様も、定期的に検診や口腔ケアを受けることが重要です。ご希望の際はお気軽にご相談ください。
・診療上、必要なコンセントやお水を使用させていただくことがあります。
・患者様ご本人やご家族様からのご依頼でも、場合によっては施設や病院の許可が必要になることがあります。
・交通費や謝礼を請求することはございません。
・交通の事情により、お約束の時間を前後する可能性があります(時間変更が生じる場合には、電話連絡いたします)。
・自費診療については、患者様のご希望に応じます。
・施設、病院、ご家族様の許可がありましたら、湯川歯科医院(堺市西区・津久野駅前)より半径16km以内のどこへでも伺います。
施設従事者の方向け情報

施設への訪問をご希望の方
湯川歯科医院の訪問歯科診療は、ご自宅だけではなく老人介護施設などの施設にもお伺いします。
歯科医師・衛生士が機器を持参して訪問しますので、歯科医院へ通院するのとほぼ同様の治療を受けられます。
施設の訪問について
当院の訪問対象は、老人ホーム(特養・健保など)、グループホーム、病院など入院先の施設も含みます。
ここでは、施設における一般的な訪問診療のケースをご説明します。
老人ホームなどへの訪問診療
入居型といわれる施設の場合は、ご本人様からのご依頼よりも施設スタッフ様からのご依頼が多いです。入居者お1人様からの個別訪問診療のケースでもお気軽にご相談ください。
また、施設の入居者様全体を対象とした定期的な集団歯科検診(無料)なども承りますので、ぜひお問い合わせください。
病院などへの訪問診療
病院の入院患者様の場合、ご本人様から「お口の痛み」や「入れ歯の不具合調整」などを相談された看護師様からのご依頼で、治療などにお伺いします。
訪問診療をご希望の際には、あらかじめ病院とご家族様の許可をいただくようにお願いいたします。
ご家族様へ
ご家族様が、面会時・お見舞い時に「むせるようになった」、「食欲が落ちている」、「しゃべりにくそうにしている」などの変化を感じた際には、お口の中に虫歯や入れ歯の不具合などが考えられます。
このような時には、入居施設・入院先病院の許可があれば訪問診療にお伺いできますので、まず当院にご相談ください。
施設の訪問歯科治療の流れ
初回訪問(検診)・ご説明
病院・施設などにて、お口の状態を検診させていただきます。口腔に関する一般的なお悩みなどもございましたら、どうぞご相談ください。
治療計画作成
検診の結果をもとに、患者様のご希望や健康状態を考慮して、治療計画をご説明します。
行なえる治療の種類や保険に関することなど、どのようなことでもご質問ください。
入院されている患者様は、ご本人様やご家族様のご都合に合わせ、日時の調整なども可能です。
治療開始
患者様に同意いただいた治療計画に基づき、歯科治療や口腔ケアを行ないます。
訪問歯科診療開始以降でも、患者様の体調の変化などがございましたら、その都度ご相談ください。
また、治療が終了した患者様も、定期的に検診や口腔ケアを受けることが重要です。
検診などをご希望の際は、お気軽にご相談ください。
施設・病院との連携
治療後、治療内容の報告や注意点などを、患者様に同意いただいたうえで、施設のご担当者様・ケアマネージャー様にも共有いたします。
各種ご相談承ります
施設職員の皆様に対する口腔ケア勉強会、ご相談
施設職員の皆様を対象に、日常で行なえる口腔ケアの勉強会を実施しています。
誤嚥性肺炎についてのご相談
近年増加傾向にある誤嚥性肺炎の予防や対策について、ご相談を受け付けています。
その他お口に関するご相談
お口の中に関することは、お気軽にご相談ください。
訪問歯科(往診)治療費について

訪問歯科診療の治療費用は、医療保険や介護保険などの保険診療が適応されます。また、交通費なども一切かかりませんので安心してご利用いただけます。自費診療につきましても、患者様のご希望がございましたら対応しますので、どうぞご相談ください。ここでは、在宅訪問歯科診療で患者様が1名の場合の具体的な治療費の例をご紹介いたします。
※2025年3月現在
患者様が1人のみの場合 | 870円 + 治療費 |
---|---|
1つの訪問先で患者様が2人以上9人以下の場合 | 280円 + 治療費 |
1つの訪問先で患者様が10人以上の場合 | 120円 + 治療費 |
※上記は1割負担の例となります(患者様によっては3割負担の場合もあります)。※保険点数について詳細は、お問い合わせください。 |
患者様が1人のみの場合 | 施設の場合 | |
---|---|---|
月初めの1回目 | 855円 | 754円 |
2回目 | 855円 | 754円 |
3回目 | 352円 | 302円 |
4回目 | 352円 | 302円 |
5回目以降 | 負担金無し | 負担金無し |
※保険点数について詳細は、お問い合わせください。 |
往診治療費の例
1割負担の方の入れ歯の作製(総入れ歯上下の場合)と口腔ケアの例です。
入れ歯の作製方法、回数には個人差があります。
医療保険 | 介護保険 | 合計 | |
---|---|---|---|
1回目 | [型取り] 約1,560円 | [口腔ケア] 855円 | 2,415円 |
2回目 | [噛み合わせ] 約1,480円 | [口腔ケア] 855円 | 2,335円 |
3回目 | [試適] 約1,340円 | [口腔ケア] 352円 | 1,692円 |
4回目 | [完成] 約7,640円 | [口腔ケア] 352円 | 7,992円 |
医療保険 | 介護保険 | 合計 | |
---|---|---|---|
1回目 | [型取り] 約1,560円 | [口腔ケア] 754円 | 2,314円 |
2回目 | [噛み合わせ] 約1,480円 | [口腔ケア] 754円 | 2,234円 |
3回目 | [試適] 約1,340円 | [口腔ケア] 302円 | 1,642円 |
4回目 | [完成] 約7,640円 | [口腔ケア] 302円 | 7,942円 |
※ 上記金額には、訪問料が含まれています。 ※ 医療保険部分は入れ歯の種類などによって異なるので、あくまで目安です。 |
●リスク・副作用
訪問診療にともなう一般的なリスク・副作用・保険診療となるのは、基本的には治療を希望される歯科医院から半径16km圏内に限られます。詳細は歯科医師にご確認ください。
・保険診療となっても、通院する場合よりも治療費・指導料などがかかるため、費用が多少高額になります。
・治療費以外に、移動にかかった交通費や出張費がかかることがあります。
・高齢・病気・けがなどが原因でお体が不自由な方、要介護状態の方、寝たきりの方、体に障害のある方など、1人での通院が困難な方が対象となります。車椅子で移動できたり、ほかの医療機関に通院している場合には適用できません。
・基本的には通院と同様の治療をご提供できますが、すべての設備がそろっているわけではないので、治療内容が制限されることがあります
・治療内容によっては、すぐに対処することが難しい場合があります。